Home » ブログ » ネット活用と集客のヒント » ホームページは自分で作れる?プロに頼む?それぞれのメリット・デメリット

ホームページは自分で作れる?プロに頼む?それぞれのメリット・デメリット

ホームページを自作 or 依頼する?

「お店の情報、ホームページに載せた方がいいのかな・・・」
「でも、業者に頼むと高そうだし、自分で作れるのかも・・・?」

最近は、無料で作れるツールやテンプレートも増え、ホームページを「自分で作ってみようかな」と考える方も多くなっています。

とはいえ、いざ始めようとすると、意外と時間や知識が必要だったりして手間がかかってしまい「忙しいのに」「これで大丈夫?」と不安になることも。

この記事では、ホームページを自作する場合とプロに依頼する場合のメリット・デメリットを分かりやすく解説します。

どちらが自分に合っているのか、迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ホームページで集客! 目次

持っておくべきホームページ

「お店の名前を聞いたら、まずはスマホで検索」

このような行動を取る人が大半ではないでしょうか。これは今や当たり前の行動です。

お客様が来店前に知りたいのは、営業時間・場所・メニュー・雰囲気など。ホームページがないと正しい情報が伝わらなかったり、そもそも候補にすら入らなかったりすることもあります。

また、SNSだけに頼っていると、アカウントが凍結されたり、仕様が変わったりしていつも通り使用できなくなるリスクもあります。つまり、土台が崩れれば共倒れになってしまいます。

 

ホームページは『ネット上の店舗』

一方でホームページは自分で管理が可能です。「自分の土地」に情報を残しておける、いわばネット上の店舗のようなものです

この店舗にはオンラインでお客様がアクセスし、さまざまな店舗情報を収集、そしてサービスの利用を検討します。

今だからこそ、お店の信頼性や安心感を伝えるために、ホームページは欠かせない存在です。

自分で作る?プロに依頼する?それぞれの違いと向いている人

ホームページは、先述の通り自作することが可能です。

しかし、リソースが限られる店舗経営においては、複雑な部分もあるホームページ制作は営業の足枷になる可能性も。

この項目では、自作vs依頼というテーマで、それぞれの違いを解説します。

1.自分でホームページを作る場合

自分でホームページを作ることには、以下のような特徴があります。

・コストを抑えられる
・好きなタイミングで更新できる
・学びながら進める達成感がある

しかし、最初の設定やデザインに思った以上に時間がかかるほか、トラブルが起きた時の対処もすべて自分で対応する必要があります。また、お客様に届けたい記事を書く技術も必要です。

とくにITに苦手意識がある方にとっては、「完成しないまま挫折」してしまうことも少なくありません。

2.ホームページ制作を依頼する場合

ホームページ制作を依頼する場合は、以下の特徴があります。

・完成までがスムーズ
・見た目も操作性も整ったホームページに仕上がる
・SEOやスマホ対応も含めたトータル設計が可能

自分で調べながらやる必要がなく、本業に集中できるという大きなメリットがあります。

また、開業や新メニューのタイミングに合わせて最短で公開できるのも強みです。

自作vs依頼 迷った時の判断基準は?

自作か依頼、迷ったときはどのように判断したらいいのでしょうか?

・「パソコンが苦手」「時間がない」「ネットの知識がない」 → プロに依頼
・「ある程度ネットに慣れている」「ゆっくり作りたい」 → 自作も可能

特に、お店の第一印象をしっかり伝えたいなら、最初はプロに任せて土台を作るのがオススメです。

Point

ネット上の店舗での集客施策やマーケティングを考えるなら、プロに相談した方がさまざまな洞察を得ることができます。

ホームページに関するよくあるお悩みQ&A

SNSだけではだめですか?

SNSは情報拡散に強いですが、「信頼性」や「お店の基本情報」を整理して伝えるには不向きです。

ホームページはお店の“公式な顔”として、営業時間・アクセス・メニューなどをしっかり載せられます。SNSと組み合わせて使うのがベストです。

ホームページを自作するのは難しい?

簡単なツールも増えていますが、実際のところ細かい設定や調整が必要になります。「見やすく」「信頼感のある」ページを作るにはある程度の知識が必要です。

不安な場合はプロに相談するのも選択肢のひとつです。

自分で作るのとプロに頼むの、どっちがいいの?

時間に余裕があり、ネットにある程度慣れている方なら自作も可能です。ただし、「わからないことが多い」「完成する気がしない」と感じるなら、最初だけでもプロに任せるのが安心です。

整った土台があれば、あとから自分で更新するのもラクになります。

ホームページをお願いする場合、どんなことを伝えればいいですか?

お店のことがざっくり分かる情報だけで大丈夫です。たとえば「どんなお店なのか」「営業時間」「どんな人に来てほしいか」など。

わからないことは、会話の中で整理していけるのでご安心ください。

制作後の更新って、自分でもできるようになりますか?

はい、ご自身でも更新しやすいように制作することも可能です。操作に不安がある方には、使い方の簡単なレクチャーも行っています。

「自分で更新できるホームページ」が欲しい方も、安心してご相談ください。

ホームページを手に入れよう!

今やスマートフォンでの検索が当たり前になった時代。

地域のお店や農家がインターネット上に情報を持っていないと、存在自体が見過ごされてしまうこともあります。そんな中で、ホームページは「見つけてもらうための看板」として、とても重要な役割を果たします。

「お店やサービスの魅力を丁寧に伝えたい。」
「遠方の人にも知ってもらいたい。」
「問い合わせを増やしたい。」

そんな思いがあるなら、ホームページを持つことは大きな一歩です。

不安や疑問がある方も、まずはお気軽にご相談ください。あなたに合った方法を、一緒に考えていきます。

ホームページを手に入れましょう。

Related Posts

関連記事
上部へスクロール